Quantcast
Channel: いけさんフロムエル
Viewing all 2883 articles
Browse latest View live

「MIX」~新星・立花投馬は大人気?スランプの天才打者と東秀・三田への思い!!

$
0
0
mこの扱いは1

あだち充のゲッサン連載「MIX」第47回です。

二回裏の早い段階で先制点を奪った明青学園。
だが、投馬温存の影響は大きく、次第に点差を付けられてしまう。
苦戦が続く中、それでも捕手を失う事は出来ず走一郎を登板させる事は考えなかったと言う大山監督。
九回で6-3という絶望的な状況になる中、相手投手に異変が発生し、幸運にも7-6と逆転のサヨナラゲームで試合を制した明青学園だったのだが…!?

いきなり水着のオンパレードでスタートした今月の「MIX」。
たまには読者サービスが必要だと言う西村監督ですけど、思えばあだち作品し試合が進むといつも突然水着回が入って来ますね。
もう、自分的には定番過ぎてどうでもいいレベルですけど、やはりファンとしては期待すべきところなのかな?(笑)
そんな父親の反応に眉をひそめる息子のエースだが、新聞が明青の話ばかりなのが気に入らないらしい。
超高校級左腕三田浩樹対新星立花投馬を煽る新聞に憤る西村。
「準決勝ってのはもう一試合あるだろ?!」
「一年生エースだって他にいるだろ もっとすげえ奴が!」

無視されているのが気に入らない西村。
そんな息子に顔も態度も一年生に見えないと言う父親ですけど、それ本当に報道されない理由なの?(笑)

勝てば西村たちとの対戦ある投馬たち。
本当にそこまで行けるのか分かりませんが、何となく西村の勢南は準決勝でコケそうな気もしますね(笑)。

続きを読む

「アオイホノオ」~あだち充は牙戦だ!担当・三上の助言とプロの土俵に上がる男!!

$
0
0
f都合により1

ゲッサンにて連載中の島本和彦「アオイホノオ」通算90回目です。

クリスマス会のプレゼントとして自作のカレンダーを考えた焔。
友人・高橋の好反応に手応えを感じた焔は新作の準備に取り掛かる。
三宅デスクに女の子が可愛くないと言われた事が気になり、あだち充を真似するべきかどうか悩む焔。
そんな中、クリスマス会が行われ、ワンダーマスミにカレンダーが渡った事に喜ぶ焔だったのだが…!?

自分の部屋に置かれた電話に手応えを感じた焔。
これまで共同電話しか連絡手段がなかった焔だが、新人コミック大賞佳作でもらった賞金の10万円を親に送る一方で、ヒーローショーのバイトで貯めたお金を全部使って部屋に電話を入れたのだという。
これでいつでも打ち合わせが出来ると喜ぶ焔。
だが、担当・三上の都合によりいつもかかってくるのは夜中の2~3時頃だった?
すぐに出ないと隣近所に迷惑になると思い、何とか電話には出た焔。
だが、意識が朦朧とした状態で出るため、いつも何の話をしたのか全く頭に残らないらしい。

そんな夜に弱い焔ですけど、漫画家を目指している20才にしては弱すぎる気がします。
自分が学生の頃は3時なんて普通でしたし、変な時間にかかってきた電話だからとさすがにボンヤリで終わる事はなかった気がします。
そんな電話の話でフト思い出しましたけど、昔小学館の雑誌にハガキを出した事があって、企画に使いたいからと電話をもらった事があったんですよ。
それが何と夜中の1時過ぎで、「一般家庭に、しかも初めての電話で何つー時間に電話してくるんだ」と。
編集者の感覚はそういうものなのかと当時は思いましたけど、今回の話を読んでそれが彼らの日常だったのかと理解した次第です(笑)。

続きを読む

「聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話・外伝」~教皇のマスクがセージを呼ぶ!長期連載ついに完結!!

$
0
0
l最後の正義1

別冊少年チャンピオン「聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話・外伝」第90回・最終回です。

十二宮を飛び越え、そのまま一気に決戦の地に到着したセージとハクレイ。
2人を教皇の間の入り口で待ち伏せていたゲートガードだったが、小宇宙を失いながらも「死界の力」を使って立ちふさがる。
そんな2人の危機を知りつつも、3人の黄金聖闘士によって動きを封じられてしまったクレストたち。
双子座たちにクレストがオーロラエクスキューションを放つ一方、死界の力で自ら身を滅ぼしてしまったゲートガードだったのだが…!?

開け放たれ教皇の間の扉の仲から天秤座の武器が飛び出すのを目にしたハクレイ。
危機を察して倒れていたセージを抱えてその場を離れたハクレイだが、当たっていたらやはりただでは済まなかったのか?
そんな中、姿を見せた教皇イティアだが、助け合う2人の姿にかつて自分は希望を見たのだという。
「そう 老いた私はな!」
死界に堕ちすっかり若い頃に戻っていたイティア。
そんな彼から2人は強大な小宇宙と共に飲み込まれるほどの絶望を感じたらしい。

「最後の正義(テロス ジケオシニ)」
天秤座の武器を星の弾丸の様に降らせてきたイティア。
その猛威は外にいるフランキスカたちにも届いた様ですけど、これって武器は使い捨てなのかな?
武器を自在に動かしたくらいですからそのまま戻す事も出来る気もしますが、これ幸いとフランキスカたちが回収する可能性もあった気もします(笑)。
一方で、真に平和をもたらすのは武器ではないと、2人に全てを託した事を強調するアテナですが、勝っても負けてただでは済まないでしょうし、フランキスカたちもすぐに現場に向かう体勢だけは整えておいた方がいいかも知れません。

続きを読む

「たいようのマキバオーW」~金太再び?高知での出会いと怒りのグランドコブラ!!

$
0
0
たいようのマキバオーW 16 (プレイボーイコミックス)

「たいようのマキバオーW」Weekly210馬「メンコ」の巻です。

本編は週プレNEWSもしくはYahoo!ブックストアで読む事が出来ますので、まだ読んでいない方はこの記事を読む前にチェックして下さい。
◎週プレNEWS…月曜朝10時頃更新
◎Yahoo!ブックストア…日曜深夜0時頃更新

通常、Yahoo!ブックストアの更新の方が早いので、そちらを読んでから更新しています。


続きを読む

「キン肉マン」~キミは最大の友達だ!シルバーマンの敬意とマグネット・パワーの猛威!!

$
0
0
キン肉マン 53 (ジャンプコミックス)

「キン肉マン」web連載の新シリーズ第163回です。

本編は週プレNEWSもしくはYahoo!ブックストアで読む事が出来ますので、まだ読んでいない方はこの記事を読む前にチェックして下さい。
◎週プレNEWS…月曜朝10時頃更新
◎Yahoo!ブックストア…日曜深夜0時頃更新

通常、Yahoo!ブックストアの更新の方が早いので、そちらを読んでから更新しています。


続きを読む

「BLEACH」~卍解炸裂!脱出不能の毒の要塞と外からの侵入者!!

$
0
0
b卍解1

週刊少年ジャンプ「BLEACH」第665回です。

ついに完聖体となったナックルヴァール。
「神の毒見」の能力でどんなに霊圧を変えようが対応可能になったナックルヴァールは、さらに“猛毒領域(ギフトべライヒ)”を仕掛け浦原たちの逃げ場を失わせてしまう。
世界を3つも潰してその後に何かを創ろうとしてる陛下に興味を持っているというナックルヴァールに対し、科学者なら見たこと無い世界は自分の手で創ると反論した浦原。
そんなナックルヴァールの攻撃で目にダメージを負う中、ついに卍解を出した浦原喜助だったのだが…!?

巨大な女人の姿をした「卍解 観音開紅姫改メ」を出してきた浦原。
まさかの卍解に驚くナックルヴァールだが、陛下に頂いた中に浦原の卍解の情報はなかったのだという。
「…アタシも今居るヒト達の前で使うのは初めてっス」
単に使う機会が無かったのか、それとも危険すぎるのか、しばらく誰にも見せていないらしい浦原。
その答えに納得するナックルヴァールだが、知らないまま敵に飛び込む気にもなれないらしい。

「で 一応訊くけどどういう能力なんだ?」
「そういうの訊くんスか 言うわけないでしょ」

浦原の卍解の能力を聞こうとして拒否されたナックルヴァール。
と言うより、こういうのは黙ってても教えてくれるもんじゃなかったの?(笑)
戦闘中互いに教え合うのが常だと思ってましたけど、あるいは敵に聞かれたら断るのは浦原でなくてもそうだったのかな?
当たり前の反応をした浦原ですけど、「BLEACH」の世界ではちょっと新鮮な気もします(笑)。

続きを読む

「トリコ」~フルコース完成へ!開かれた金の缶詰と新たなる目覚め!!

$
0
0
t運動会1

週刊少年ジャンプ「トリコ」第362回です。

アナザを食し、岩が旨いという新たな味覚を開いたトリコ。
同じくアナザを口にしたスタージュンだったが、何とトリコと自分が双子だった記憶が蘇る。
グルメ細胞の舌が復活し、それぞれに付いているグルメ細胞の悪魔が何なのかを特定したジジ。
そんな中、かつてトリコが開ける事が出来なかった金の缶詰を特別に用意した金の缶切りを使って開ける事にした小松だったのだが…!?

トリコとの約束通り、三虎のところへフルコースを届けに来たブランチ。
不在に困惑するブランチですけど、この場に置いておくという訳にはいかないのかな?
そんな三虎不在の美食會で一人残っていた大竹だが、捕らえられていた料理人は三虎の指示で全員解放されたのだという。
「食べ残した因縁を…喰らいに行って来る」と言って三虎は出かけてしまったという大竹。
その因縁がNEOでありジョアな訳ですけど、この戦いも気が付くと随分長く放置されている気がします(笑)。

自分の料理を食べて「旨い」と言ってもらいたいのに三虎からは一度も聞いていないと言う大竹。
もし戻ってきたらたくさんのご馳走で迎えたいためここに残っていると言う大竹だが、ブランチはもう戻らないと感じたらしい。
料理人を解放した時点で戻ってくる可能性は限りなく低いと言うブランチ。
「行ったらええやんか!!外でドンパチ運動会やってんねん!!」
「家でごちそう作って待っとらんと うま~~い弁当持って応援しに行ったらええがな!!」

何と、大竹を外に連れ出そうとするブランチ。
どの道フルコースを届けなければならないと、そこまで行こうとするブランチですけど、そもそも三虎が何処に行ったのか分かってるのかな?
一方で、今の状況を運動会に例えたブランチですが、だとしたらGODが手に入ったら運動会の昼食時間とばかりにみんな揃って食べる事になるのかも知れません(笑)。

続きを読む

「ONE PIECE」~ワノ国を開国せよ!モモの助の叫びと大同盟の誕生!!

$
0
0
o開国1

週刊少年ジャンプ「ONE PIECE」第819回です。
まずは恒例の表紙シリーズから。
世界の甲板から 5億の男編第12回は「未来国バルジモア」 。


新しい手配書を見た地元の反応を見るこのシリーズ。
何と、今回はフランキーが世話になった未来国バルジモアが登場です。
そもそもの描写が少ないので名前もよく分かりませんが、どうやらフランキーの姿に喜んでいる様子。
後ろにいるゴリラの腕がフランキーに似ていますけど、もしかすると今のフランキーのパーツを思わせる体の動物たちが他にもいるのかも知れません。

さて、謎の赤いポーネグリフが海の猛者共が探し続ける“偉大なる航路(グランドライン)”の最終地点へ導くロードポーネグリフだと知り衝撃を受けたルフィたち。
しかもそれは全部で4つ存在し、その4つを線で結んだ中心に海賊王のみが到達した事がない最後の島「ラフテル」が存在するのだという。
そのうち2つをカイドウとビッグ・マムが持っていると聞き、目の前が真っ暗になるナミたち。
ポーネグリフがワノ国光月一族によって造られたものである事が明かされる中、モモの助の父・光月おでんがカイドウとワノ国の将軍によって殺された事を知らされ、衝撃を受けたルフィたちだったのだが…!?

モモの助の父親がゴールド・ロジャーとラフテルに行ったと知り衝撃を受けたルフィたち。
これでまた一人かつての船員が判明した訳ですけど、結局ロジャーの仲間はどれだけいたのかな?
世界の秘密を部下から聞き出すためにカイドウとつながっていたドフラミンゴもシーザーも錦えもんたちを捕まえようとしていたと理解したゾロ。
しかし、おでんによって秘密は守られており、錦えもんたちは何も知らないらしい。

「“ワノ国を開国せよ”!!!」そんなおでんが残した言葉を同時に口にした錦えもんたち。
主君の無念を晴らすべくワノ国の将軍を討ち、閉ざされた国を「開国」したいのだという。
ワノ国は今手を組んだ「将軍」「カイドウ」の手によりほぼ制圧状態だと言う錦えもん。
現在国ではわずかな反乱の意思をかき集めてはいるが多勢に無勢であり、共に闘ってくれる同志を集めるため「ゾウ」を目指していたらしい。

おでんの直属の家臣である為、雷ぞうが来た日から戦士たちもみんな腹を決めていると言うネコマムシ。
どうやら相当な覚悟を持って光月一族に尽くすつもりだった様ですけど、こんな熱い連中がルフィの味方になったら心強いですね。
どういう結末を迎えるのかは分かりませんが、場合によればドレスローザの時の様に傘下となる面子が増える可能性もあるのかも知れません。

続きを読む

「暗殺教室」~僕等の1年の象徴だった三日月は…!三百億の使い道と朝ドラ女優の思い!!

$
0
0
a何年ぶり1

週刊少年ジャンプ連載「暗殺教室」第179回です。

一年以内に謎の怪物である担任の先生を暗殺出来なければ地球が滅亡するという重大な任を全うした暗殺教室こと椚ヶ丘中学校3年E組。
先生が遺したアドバイスブックに涙した生徒たちだったが、みんなの総意で卒業式に出席する。
その卒業式に別居していた両親が揃い、最後まで殺せんせーに泣かされてしまった渚。
群がるマスコミに対し、浅野と五英傑たちが壁になるという一幕がある中、無事卒業したE組の生徒たちだったのだが…!?

それからどれだけの時間が流れたのか、病室で寝る生活を送っていた柳沢。
死んだかと思われた柳沢だが、一人では何も出来ない体になったものの一命を取り止めたのだという。
誰もが誰かの助けを借りなければ生きられないという事を身を持って学ぶ事になってしまった柳沢。
その一方で、彼の一連の研究はエネルギー利用も兵器利用も制御が不可能だと判断され、「実用に値せず」という烙印が押されてしまったらしい。

一方、舞台となったE組校舎は渚たちの代で閉鎖になったのだという。
生徒を危険に晒した事で椚ヶ丘中学校は糾弾され、E組のシステムも問題視され廃止。
理事長に至っては学校の経営権を手放さざるをえなくなってしまったらしい。
そんな浅野理事長が荷物を整理しているところに現れたのはかつての生徒・永井と森だった?
何と、大変だった事を知って2人でやって来たそうですけど、これはちょっと泣かせますね。
かなり問題があった理事長ですが、彼らにとっては大切な恩師であり、大人になった今でも慕われているというのは教師として冥利に尽きるというものです。
「祝ってくれないか?君達の後輩と私自身の新しい門出を」
何やらすっかり昔に戻ってしまったかの様な浅野理事長。
恐らくはまた教育に携わる事になると思いますが、世間の目もありますし、椚ヶ丘中学校の様な過激な事はもうやらないかも知れません。

一方、問題の賞金三百億は速やかに生徒たちに支払われる事になったらしい。
何と、殺せんせーのアドバイスブックを参考に話し合い、学費と将来の一人暮らしの頭金を頂いて色々なところにちょこちょこ寄付して、皆でひとつ大きな買い物をした上で残りは「一年間の支援の感謝」として国に帰したのだという。
その結果、烏間の株が上がったそうですけど、このあたりはもう少しもらっといても良かったんじゃないのかな?
イトナとか家庭が崩壊する事態だった訳ですし、億とはいかなくても何かあった時の為に一千万円くらいは拝借しても良かった気がしますね(笑)。

続きを読む

「山田くんと7人の魔女」~楽しい修学旅行の為に!ハプニングだらけの班決めとグアムに伝わる伝説!!

$
0
0
yグアム1

吉河美希の少年マガジン連載「山田くんと7人の魔女」第198回です。

紺野つばさ・萌黄ことり・筑紫愛子・清集院桃子・菊池アカネ・姫川そらたち魔女の能力をコピーする力を持ち、私立朱雀高校に通う超常現象研究部3年生の山田竜。
うららの希望で入れ替わった山田だったが、困惑しながらも一日うららを満喫する。
手帳の中に自分へのメッセージを見つけ、それが記憶が消える以前からあった事に気が付き衝撃を受けた山田。
山田の消しゴムにかつて自分が仕掛けたイタズラが残っていた事を知り、喜ぶうららだったのだが…!?

クラスの委員長から出欠表の提出を求められた山田。
相手もせずにうららと昼食を取りに行こうとした山田だったが、何と修学旅行の出欠確認であり、この昼休みが最終提出期限なのだという。
まさかの話に慌てて「出席」を伝えた山田。
何と、朱雀高校の3年の修学旅行はグアムになるらしい。

「信じられないわ まさか知らなかったなんて…」
今になって騒ぎ出した山田に驚いたうらら。
ずっと魔女探しで忙しかったからと言い訳する山田ですけど、さすがにこれはあり得ないですね。
修学旅行なんて学生生活最大のイベントですし、生徒だったら入学した時点でいつ頃になるとチェックしていても不思議ではありません。

自分のクラスはすでにロングホームルームで班と行き先を決め、海周辺のコースを回る事になったといううらら。
そんな話に落ち込む山田だが、せっかくの修学旅行なのに別行動になるのが残念だったらしい。
去年の合宿の時も一緒に海に行けず、またしてもうららの水着姿を見られないと嘆く山田。
「水着が波にさらわれてッ ポロリも見られねぇってことじゃねーかぁぁぁッ!!」
慟哭の涙を流す山田ですけど、それって彼女の前で言うセリフじゃないだろ…(笑)。

同じコースを選べば一緒に行動出来ると言われ、笑顔を取り戻した山田。
と言うより、誰かに協力してもらって入れ替われば簡単に一緒になれるんじゃないのかな?
問題は一緒になっても一方は別人の姿になる事ですけど、何だか山田が女の子になってうららと遊ぶ姿が見えて来ましたよ…(笑)。

続きを読む

「UQ HOLDER!」~雪姫のために?手に入れた神級最強能力と刀太の願い!!

$
0
0
週刊少年マガジン連載「UQ HOLDER!」第116回です。
今週はセンターカラーで登場しました。

かなり色っぽい扉絵が描かれた今週号ですが、何とプレゼント企画としてこのイラストを使った「エヴァの抱き着きTシャツ」を100名様にプレゼントするそうです。
正面から見ると全裸の彼女に抱きつかれている形になる様ですけど、これって本当に少年誌の企画なのかな?(笑)
現実問題として着て出歩いたら周囲の空気を悪化させるどころか下手すると通報されそうな気もします。
その一方で、「デザインは変更になる場合があります」との事ですけど、これが欲しくて応募したのに全然無難な絵柄のTシャツが届いたら詐欺ですね(笑)。

さて、世界を救った英雄ネギ・スプリングフィールドの孫と呼ばれ、不死人一家“UQ(悠久)ホルダー”ナンバーズ・NO.7の称号を持つ近衛刀太。
雪姫とファイトの間で悩む刀太だったが、そんな彼の前にキリヱが現れる。
刀太への気持ちで揺れる中、階段から落ちたショックで刀太にキスをしてしまったキリヱ。
またしても時間が停止してしまい、時間停止能力が自由自在に使える事に希望を見出した刀太だったのだが…!?
u問題2

時間停止が自在に使えれば全てが解決すると興奮する刀太。
そんな刀太だが、実は最強の能力だと思っているだけで具体的にどう使うかは全く考えてはいなかったのか?
確認の為にもう一度キスをしようとした刀太。
だが何と、まさかのおでこキスだった!?
当然何の変化も無く、ほっぺにキスを試した刀太。
「クソッやはり時間停止なんて神級の力 そんな簡単に手に入れられるもんじゃねぇか」
2度のキスが不発に終わり残念がる刀太ですけど、ナチュラルに女に手を出すあたり天然ジゴロな点についてはネギに全く負けていませんね(笑)。

そんな刀太の間違いを指摘して来たキリヱ。
だが、唇と唇は刀太的にはNGだった!?
まさかの常識的見解を示した刀太。
というより、唇以外なら何処でも平気って事なのかな?(笑)

どうにかしなけりゃいけないラスボスクラスの敵に対して打つ手を失っていたが、この能力なら何とかできるのではと考えた事をキリヱに説明した刀太。
「いや…何とかする!…雪姫のためにも」

雪姫の名が出た事で協力する事にしたキリヱですが、何か実験という名目でキスをしてみたい様で何とも微笑ましいですね(笑)。

続きを読む

「境界のRINNE」~持つべきものは友?本の中の沫悟と限りなく愛に近い友情!!

$
0
0
r出現1

高橋留美子「境界のRINNE」第320回です。

超エリート校死神一高に通う死神・沫悟。
そんな彼が昼休みに一人で食事をしているところを観察する杏樹ですけど、彼女昼食はどうしたのかな?
彼女の様子を見て今日も沫悟を観察していると理解する女生徒たち。
何やら2人とも変に有名になっている気がしますけど、そんな2人が孤立しているのは危ない感じがして少し近寄りがたいのかも知れません(笑)。

死神・沫悟に友達がいない事を誰よりも知る杏樹。
そんな彼が図書室で思わぬ事件に巻き込まれる事に?

そんな事態を受けて現世にやって来た杏樹。
黒板を抜けて堂々と現れた杏樹ですけど、何気に死神ってこういう現れ方しますね。
彼らには物理法則なんて意味が無いのは分かりますけど、普通に入り口から入る事は出来ないのでしょうか?(笑)

「こんにちは六道りんね、真宮桜さん」
授業中の2人の前に立ち、挨拶して来た杏樹。
りんねをわざわざ呼び捨てにした杏樹ですけど、沫悟に付きまとわれるりんねは彼女にとって敵でしかないのかも知れません(笑)。

続きを読む

「アド アストラ ペル アスペラ」~激突・薔薇対ヴェルサイユ!最強機体の猛威と揺らぐサテラの想い!!

$
0
0
ad出現1

週刊少年サンデーの月イチ連載「アド アストラ ペル アスペラ」第7回です。

イチかバチかビルから飛び降りてヴェルサイユの名を叫んだ忍。
一度キャッチに失敗したヴェルサイユだったが、忍の機転で何とか回収に成功する。
テロリストを逃がした事にショックを受けたものの、専用機体・タイプF-22「薔薇」を手に入れたサテラ。
その薔薇の襲撃を受ける事になった忍たちだったのだが…!?

突然の攻撃に衝撃を受けた忍たち。
頭上に現れた巨大ロボに気が付いた忍だが、何やら薔薇の花を思わせるプラズマの様になものを発していた様子。
あるいは、今後出現する時のサインとして定着する事になるのか?
忍たちを確認するやエネルギー波を放って左腕を吹き飛ばした「薔薇」。
忍がそこにいるのを理解して攻撃してくるサテラですが、やはり相手の顔が見えないと問題なく攻撃出来るらしい。

圧倒的な力でヴェルサイユを追い詰めてゆく薔薇。
結構強いと思いきやピンチに陥るヴェルサイユですけど、結局ヴェルサイユってどの位のレベルの機体なのかな?
いずれは判明すると思いますが、敵のポテンシャルがどんどん上がっていった場合、ヴェルサイユをパワーアップさせる手段があるのかどうかは気になるところです。

続きを読む

「ボクガール」~選ぶのは簡単?ドキドキの告白とワクワクのバレンタイン!!

$
0
0
bg今なら1

週刊ヤングジャンプ連載「ボクガール」第100回です。

正月休みが終わり、学校に戻る事になった瑞樹。
ロキの事をみんなに確認する瑞樹だったが、何と誰も彼女の事を知らないのだという。
まださよならも言っていないのに永遠の別れとなってしまい涙する瑞樹。
それでも砂時計の存在から性別を選ぶために彼女に会うチャンスがある事に気付いた瑞樹だったのだが…!?

砂時計を見つめながら最早ロキの話を信じるしかないと感じた瑞樹。
ならば男か女か決めるしかないのだが、実は答えは簡単だった?
元々男に戻るとずっと思っており、それを伝えればいいだけだと考えた瑞樹。
なんで猶予があるのか疑問に感じる瑞樹ですが、時間があればあるほど余計に悩む事になるとロキは考えたのかも知れません。

男に決めたものの体は女のままであり、このままロキの前に出ても説得力が無いと考えた瑞樹。
その一方で胸が大きくなっている事にドキドキする瑞樹ですけど、実は女として普通に嬉しいのかな?
夢子に告白してきちんと決着を付ける事にした瑞樹。
今だったらちゃんと告白出来ると思った瑞樹だが、やはり本人を前にすると思うようにはいかないらしい。

告白をしようとして自分から話をそらしてしまう瑞樹。
何やら最初に戻ってしまった感じの瑞樹ですけど、ここですんなり告白してしまったらやはりすんなり男を選んだのか?
こうやって何度も失敗をしているところを見ると、実は女としての心がブレーキになっている様な気もします。
そもそも正月に猛相手に際どいセリフを吐いたばかりですからね(笑)。

続きを読む

「極黒のブリュンヒルデ」~こんなにうれしいことあらへん!明かされた絶対記憶の正体と守られた男!!

$
0
0
k失う1

岡本倫の週刊ヤングジャンプ連載「極黒のブリュンヒルデ」第179回です。

周囲では魔法が使えないため、巨人ロキ相手に苦戦する寧子。
そんな中、姿を見せた良太の父だったが、後を息子に託したままロキに喰われてしまう。
神祇官の遺志を守るため良太をロキの口の中に送るという巫女。
だが、その巫女も土屋に殺されてしまった?
カズミがいなくなっている事に気が付き、Sクラスの操網の魔女が第3のボタンを押してエッダにアクセス出来ればロキは肉塊に出来ると言う土屋の話に衝撃を受ける良太たちだったのだが…!?

良太を助けるため、禁断のアクセスを強行しようとするカズミ。
「放っておいてあげなさいよ あの子はあんたのために何かしてあげたいんだから」
「無駄だけどね」

冷たい目で放っておく様に言う土屋ですけど、何だかすっかり人が変わってしまった気がします。
そんな彼女によれば宇宙人たちは地球人とは全く違う記憶や意識の保存の仕方をしており、北極点の海中深くにあるエッダが宇宙人の記憶を集中して管理しているのだという。
ロキもそれに従っているが、同じ様に良太の脳もエッダにつながっていると言う土屋。
「だからあんたの記憶はその脳じゃなくてエッダにある あんたたぶん…記憶を失わない能力があるんじゃない?」
何と、良太の絶対記憶はエッダによるものだった!?
良太の能力をいきなり見抜いてきた土屋。
そんな良太だが、所詮は人間であるため宇宙人の記憶や意識が流れてくる事はないのだという。
カズミがエッダを破壊すればロキは意識を失った肉買塊になると言う土屋。
「だけどそれと同時に…」
「あんたも今までの記憶を全て失うわ」
「ここにはたた…あんたの体が無傷で残るだけ」

何と、良太を助ける事は出来ても、中身は空っぽになってしまうらしい。

まさかの事実に衝撃を受ける良太。
ここに来て絶対記憶の正体が判明した訳ですけど、だとしたら良太の記憶の中の奈波は一体何処にいたのかな?
奈波はそれをコピーワンスと表現しましたけど、能力をかけた際本人はかけたつもりでいましたし、かかっていなかった事に驚いてもいました。
それを考えると良太の記憶は読めてもその記憶が通常の人間とは異なる事までは分からなかったはずです。
もしかすると良太の記憶を読んだ際、知らずにエッダの中の良太の記憶を読んだのかも知れませんが、だとすればそれは奈波にはまともに操作出来なかったという事なのでしょうか?
Sクラスの操網の魔女でなければエッダにアクセスは出来ないとはいえ、普通に良太がアクセスしているのなら一緒に奈波がアクセスしていてもおかしくありません。
そんな奈波が良太の為に消えた事を考えると良太の脳内にいたのかも知れませんが、良太が奈波と自由にアクセス出来なかったのもそこが絶対的な領域であるエッダではなく、奈波のホームグラウンドである通常の脳内だったせいなのかも知れませんね。

その一方で、実は寧子の記憶が不安定なのもエッダが関わっている可能性もあるのでしょうか?
ヴァルキュリアとして覚醒すると記憶が戻るのはその際にエッダにアクセス出来る様になるからだとすれば納得出来るものがあります。
逆にアクセス不能になると記憶を失う訳ですが、もしかすると土屋の言う通りだったら良太は第一部終了後の寧子と同じ様な状態になってしまうのかも知れませんね。

続きを読む

「BLEACH」~致命的だとは言わないでおくぜ!勝利が呼ぶ危機と厄介なる助っ人!!

$
0
0
bみんなやってる1

週刊少年ジャンプ「BLEACH」第666回です。

巨大な女人の姿をした「卍解 観音開紅姫改メ」を出してきた浦原。
突然腕が切り裂かれたナックルヴァールだったが、その能力は“触れたもの”を“造り変える能力”なのだという。
死んだ自身の目を作り変え、見える様に治してしまった浦原。
そんな彼の思惑通り、「極上毒入りボール」の外から侵入して来たグリムジョーがナックルヴァールの心臓を握り潰すのだが…!?

まさかの侵入者に致命的なダメージを食らってしまったナックルヴァール。
それでも何とか話が出来るナックルヴァールですけど、即死とならないのは完聖体だからなのかな?
そんな助っ人グリムジョーだがここに来る前に浦原が治していた様子。
藍染の手によって仮面を剥がれた破面たちは帰刀によって「破面」の霊圧から「虚」の霊圧へと完全に変化すると言う浦原。
この事が役に立つかも知れないと思って準備していたらしい。

そんな浦原の読みに驚くナックルヴァール。
だが、浦原はただ役に立つ「かも知れないと思った」から「備えた」だけなのだという。
「千の備えで一使えれば上等 可能性のあるものは全て残らず備えておく それがアタシのやり方です」
何と、何でもカンでも準備しなくては我慢出来ないタイプらしい浦原。
それを「ムチャクチャ」だと言うナックルヴァールだが、浦原に言わせると戦いで死なない為に死ぬほど準備するのはみんなやっている事なんだとか。
そんな「自分の常識は他人の非常識」な浦原の言葉に彼の強さを理解したナックルヴァール。
正に「こんな事もあろうかと」御都合的な展開も常識にする浦原ですけど、この設定は何かと都合いいですね。
これでいきなりご都合主義な展開になってもそれが彼の基本戦法だというのなら誰もそれを批難する事は出来なくなった気がします(笑)。

続きを読む

「トリコ」~ネオは食べている!味わった事が無い感覚と災害ドン・スライムの覚悟!!

$
0
0
t豪雨1

週刊少年ジャンプ「トリコ」第363回です。

三虎が不在だった為、大竹を連れて追いかける事にしたブランチ。
一方、金の缶詰を開封した小松だったが、中に入っていたのは幻の貝「オウガイ」だった。
その瞬間、三体目の鬼が目を覚ましたトリコ。
そのオウガイを自分のフルコースメニューの魚料理に加えたトリコだったのだが…!?

ネオをドロドロに溶かしてしまい、決着を着けたかに見えたドン・スライム。
だが、アッサリ復活してしまい、やはり簡単に倒せる相手ではなかった様子。
自分の切れた腕や溶けた体を食べる事で再生して来たネオ。
「この勝負食うか食われるか 細胞が敗けを認めた時が…死ぬ時だ」
自身もバラバラになっても死なないドン・スライムですが、要するに心が折れた方が敗けになると考えていいのかな?

「黒い稲妻」「漆黒の竜巻」「黒の卸し金」「竜巻卸し」と次々に技を放ったドン・スライム。
そんな中、ネオの動きに何か気が付き、「災害豪雨」なる大技を放つドン・スライムですけど、さすがに周囲への影響を無視し過ぎている気がします(笑)。
結局、自分の予感が的中した事を理解したドン・スライムですが、もしそれが当たってなかったらとんでもない事になっていたでしょうね。

続きを読む

「ONE PIECE」~助っ人は不死鳥マルコ!?犬と猫の歴史とルフィを呼ぶ声!!

$
0
0
oこれいいの1

週刊少年ジャンプ「ONE PIECE」第820回です。
まずは恒例の表紙シリーズから。
世界の甲板から 5億の男編第13回は「トリノ王国」 。


新しい手配書を見た地元の反応を見るこのシリーズ。
今回はチョッパーが世話になったトリノ王国が登場です。
何やらチョッパーの手配書を見て喜んでいる様ですけど、金額については別にどうでもいいのかな?(笑)
相変わらず一味の中で別格の安さですけど、ウソップがドレスローザで一気に金額を上げた様に、チョッパーにも転機となる機会がいずれは訪れる気がしますね。

さて、モモの助の父・光月おでんがカイドウとワノ国の将軍によって殺された事を知らされ、衝撃を受けたルフィたち。
そのおでんからワノ国の開国を託された錦えもんたちだったが、その実力を見込んでルフィたちにも協力して欲しいのだという。
涙を流しながら必死に頼むモモノ助の姿に同盟を結ぶ事にしたルフィ。
その一方、再びゾウを訪れたジャックは巨象の殺害を口にするのだが…!?

ルフィの麦わらがシャンクスのものであった事に納得するネコマムシたち。
シャンクスの事も知っていた2人だが、実はおでんの従者としてロジャーの船に一時乗っていたのだという。
その前は白ひげのモビーディック号に乗っており、そこでロジャーにおでんがスカウトされたというイヌアラシ。
世代でいえばシャンクスやバギーの様な見習いに近い若僧だったのだが、それ故か2人は「ラフテル」には同行しなかったらしい。

当時の事を思い出し肩を組んで喜び合うイヌアラシとネコマムシ。
長年ケンカしていたとは思えない仲の良さですけど、モモの助によって和解した事を考えるとケンカ別れになったのもやはり光月一族絡みなのかな?
そんなサムライたちだが、錦えもんたちは白ひげの船には乗らずずっとワノ国にいたのだという。
ワノ国は海外へ出る事自体が罪であり、おでんを海賊の船に乗り込ませぬ様に必死に止めていたらしい。

白ひげやロジャーとは彼らがワノ国に上陸した折に面識はあり、義理堅く悪い人間とは思わなかったが大名が海賊船に乗る事など前代未聞だと当時を語った錦えもん。
それが現実として乗り込んだという事はその事が何か大問題に発展したんじゃないのかな?
ラフテルに行った事でおでんのワノ国での権威が高まり、それを良く思わなかった将軍がおでんを始末しようとカイドウと手を組んだとすれば分からなくもありません。

船を造ったトムさんの話やクロッカスが捜していたのがブルックの海賊団だったという話に興奮するイヌアラシたち。
その一方で、ログポースの事が気になって質問したナミだが、今ログを辿っていないのだという。
クロッカスからはログを辿れば最後には全ての航路が一本にまとまると聞かされており、そこにラフテルがあると考えていたナミ。
ロードポーネグリフで見つけるという話では無かった事に疑問を感じたらしい。

そんなナミに対し、3本の指針が全て一つの場所を示す航路は確かにあると言うイヌアラシ。
だが、ナミたちはこれまでの旅でその先の冒険をすでに始めているんだとか。
「本来ならば――その“記録(ログ)”の終着点で初めて気づくのだ “歴史の本文(ポーネグリフ)”と“古代文字”の『謎』に…!!!」
「――それを生み出した文明と 見えぬ最後の島『ラフテル』の存在に!!」
「ロジャーはそこから大きく冒険をやり直した」

何やらログポースの先まで行ってもゴールはなく、そこが新たなスタート地点になったらしいイヌアラシたち。
クロッカスも全てを知る者の一人であり、道は間違ってはいないと言うイヌアラシですが、何だか随分先が長い話になって来た気がします。

その一方で、モモの助が記憶が曖昧ながらロジャー達に会っていると言ったのがちょっと気になりますね。
ロジャーは20年以上前に死んでいるため誰かと勘違いしていると感じたウソップですけど、サムライの子であるモモの助が迂闊な事を言うとも思えません。
前世の記憶があるとか、あるいは本当は大人なのに能力で子供にされているとかモモの助自身に何か秘密がある可能性もありますが、(さすがにありえないとは思うものの)もしかすると何らかの能力によってロジャーが何処かでこっそり復活している可能性もあるのかも知れません。

続きを読む

「暗殺教室」~殺し屋、教壇に立つ!超生物教師暗殺ミッションストーリーついに完結!!

$
0
0
週刊少年ジャンプ連載「暗殺教室」第180回・最終回です。
最後となった今週はセンターカラーで登場しました。

映画にアニメとメディアミックス化も成し遂げた「暗殺教室」。
ついに終わる事になった「暗殺教室」ですが、近年のジャンプの人気作品としては180回というのは少々短い気もします。
恐らく作者とすれば当初の予定通りなんだと思いますけど、編集部もそれを普通に受け入れたのでしょうか?
「バクマン。」じゃないですけど、「先生、もう少し続けられないですか?」とか、作品の裏側では言われていたんじゃないかと思うんですよね(笑)。

そんな編集部の思いが届いたのかどうかは分かりませんが、何と一週休んでジャンプ18号から四話限定で番外編が掲載になるそうです。
「もうちょっとだけ続くんですねぇ」と、何処かで聞いた様なセリフを吐く殺せんせーですが、今まで描かれなかった殺せんせーの私生活などが描かれるそうで、これはちょっと楽しみですね。

一方で、「暗殺教室」の関連書籍がこれから続々出るんだとか。
「殺たん」第3弾、数学の本「殺すう」、さらにイラストファンブック「卒業アルバムの時間」が出るそうです。
また、完結を見たいキャラは誰?という事で読者アンケートを取り、上位五名に関しては作者自ら描き下ろしの漫画を描くんだとか。
それは7月予定の「卒業アルバムの時間」に収録されるそうで、これはなかなか楽しみになって来ました。

さて、一年以内に謎の怪物である担任の先生を暗殺出来なければ地球が滅亡するという重大な任を全うした暗殺教室こと椚ヶ丘中学校3年E組。

そんなE組も問題点が指摘され、何と渚たちの代で閉鎖になり、理事長に至っては学校の経営権を手放さざるをえなくなってしまったのだという。
その理事長のところにかつての生徒たちが訪れる中、E組を手入れする為に再び集結したかつての生徒たち。
7年が経過し、そんなE組校舎を有効利用してくれる者を思い浮かべた朝ドラ女優の茅野だったのだが…!?
a下手すれば2

それぞれの道を歩み始めたかつての生徒たち。
白衣を身にまとった竹林と奥田だが、何とどんな血液型にも輸血できる人工血液を開発中なのだという。
2人のアドバイスブックには殺せんせーの活性粘液のレシピが書かれており、それをヒントにして奥田が開発し、竹林の手で臨床に持っていくつもりらしい。
わずか7年でとんでもない研究者になっていた2人ですけど、これって普通にノーベル賞ものなんじゃないのかな?
気になるのは殺せんせー関係のものは機密事項になっていた事ですけど、もしどうしても詳細を公表出来ないという事になると表彰は難しいのかも知れません。

一方、杉野は大学野球のエース級になり、自在の変化球はプロのスカウトも見に来るレベルなんだとか。
寺坂は根性と体力を買われて政治家の世話をしているそうですけど、これって政治家になるって事なのかな?
吉田・村松は実家を継ぎ、イトナは高卒で実家の工場に入ったが、また工場が経営に困ったら村松・吉田の手を借りるつもりでいるらしい。

一方、律はネット上に住んで日々新化を重ねているんだとか。
最近は一層表情が豊かになったそうですけど、対殺せんせーのための軍事兵器だったんだから全部終わったら普通に回収じゃないの?(笑)
また、カルマは国家公務員一種試験に合格し、官僚への道を着実に歩んでいる様子。
「ここが俺の新しい財布かぁ」

経済産業省の前で不謹慎なセリフを吐くカルマですけど、何だか失言で失脚する運命が待っている様な気もしないではないですね(笑)。

自分たちがどんな道を選んでも殺せんせーなら「君に合ってる」と笑ってくれると予想する茅野。
一年の中で先生から色んな「命」を教わったが、それらは今も自分たちの中で生きているのだという。
『誇り(プライド)という命 分け与える命 与えられる命 いつか育てたい命』
『私も皆もずっと繋いでいけたらいいな 殺意渦巻く教室で教わった…色とりどりの命のやり取りを』

殺せんせーに教わった事をずっと繋いでいきたいとする茅野ですが、それぞれが進んだ道で結果を出す事がそれに報いる事になるのかも知れません。

続きを読む

「ローゼンメイデン0-ゼロ-」~薔薇乙女は八人姉妹?消えた昇降機ガールと夢の中の第五ドール!!

$
0
0
r薔薇乙女1

ウルトラジャンプ連載「ローゼンメイデン0-ゼロ-」第2階です。

大正時代、とあるお屋敷で女中として働いていた少女・菊。
屋根裏のガラクタ部屋で人形を見つけた菊だったが、それはローゼンメイデン第3ドール・翠星石だった。
記憶を無くし、自分の名前以外分からなくなっていた翠星石だったが、そんな彼女の助言により菊は前向きな態度を評価される事に。
一方、そんな彼女が働くお屋敷の坊ちゃんはローゼンメイデンを探して十二階に展望室がある遥雲閣の天辺まで昇るのだが…!?

通称「東京十二階」と呼ばれる遥雲閣に通いつめる坊ちゃん。
「魔法つかいが建てた塔」とも呼ばれる塔だが、その日は何故か男の人が案内する事に?
何と、いつもの案内の昇降機ガールは昨日から姿をくらませてしまったのだという。
そんな十二階の展望台から遠眼鏡を覗いた坊ちゃん。
「日常と何ら変わらぬ風景も俯瞰鳥瞰で眺めれば――たちまち幻郷に変わってしまうんだ」
帝都の街を夢の都として見る坊ちゃんだが、そんな場所だからこそ自分の探し物が見つかると考えていたらしい。

長く風にあたったせいか、体調が悪くなった坊ちゃん。
運転手を先に車に行かせ、少し休んでいた坊ちゃんだったのだが…。
そんな一人になった坊ちゃんの前に求めていた薔薇乙女が現れた!?
いきなり第一ドールの水銀燈に出会う事になった坊ちゃん。
だが、そんな坊ちゃんが探していたのは薔薇乙女であっても水銀燈ではないのだという。
何と、夢の中で出会った薔薇乙女を追っていた坊ちゃん。
夢の中の少女を探すにはここよりうってつけの場所は無いとする坊ちゃんですが、何だか突拍子も無い話になって来た気もします。

一方、翠星石を坊ちゃんのところに連れて行こうとした菊だが、翠星石は坊ちゃんが探しているのは自分では無いと感じていたらしい。
薔薇乙女は七姉妹であり、自分は三番目だと言う翠星石。
その一方で、坊ちゃんが通う東京十二階に何かを感じる翠星石ですけど、あるいはドールたちはそこに居た事があったのでしょうか?
水銀燈もそこに現れましたし、もしかすると十二階の上に十三階の異世界があり、他のドールや消えた菊の妹・華もそこにいるのかも知れません。

続きを読む
Viewing all 2883 articles
Browse latest View live